§第71話 織田信長?の悲劇 234
 冬季オリンピックでメダル候補と期待された選手が本番で靴の紐が切れて涙したニュースが
あった。 次の写真を見てほしい。2010.2.18、「喜劇王チャップリン・メドレ」に乗って演技中に

靴の紐が切れ演技中断のこの選手の右の靴をみてほしい。(毎日新聞)
       


 
””なんでやねん・・・・”  と深く考え込んでしまった。

 オリンピック選手ともなればコーチは勿論関係者は回りに大勢おられる筈。数え切れない
回りの目があった筈と思うのに、なんでこんなことが起こったのか不思議でならない。小生
には理解できないのである。

 以下は小生の独断による勝手な対策である。

 
・・・本番で決して失敗しない対策の王道を考えてみたいのである。・・・
 似た様なことにカメラの電池の消耗がある。昔のオール機械式のカメラ いやあえて写真機
と言おう。写真機でも露出計が搭載され電池が必要になってくると電池切れが起こってくる
ようになった。しかし電池の消耗はほんのわずかで殆ど電池換えは気にしなくてよかった。
5~6年は大丈夫。しかし現在のデジタルカメラは電池の消耗が激しい。電池の管理がカ
メラ使用の条件である。
 この違い即ち
  5~6年保っ場合
  2~3回使用で電池は充電を要する。
この違いが、決定的なのである。
 先ず認識しなければならないことは“電池はいずれ何時かは消耗して使えなくなる”というこ
とをしっかり認識しなければならない。
5~6年保つ場合でも消耗した時は使用できないのである。
2~3回で消耗する場合は常に電池の換えを用意しているのが常識になっているが、5~6年
に1度ともなれば電池の換えはなかなか用意出来ない。しかし6年目で消耗した時はカメラは
使用出来ないのである。2~3回で消耗しても、6年目で消耗してもカメラは全く同じで、
使用できないのである。ここで対策がでてくる。
   
「何時でも電池が使用出来ればよいのである。どうすればよいか。
     ・・・5~6年より早い段階例えば4年経てば、使用出来ているうちに定期的に
    必ず取り換える規則を自分で作り、これを徹底的に守ればよいのだ。・・・
    これを守っている限り大丈夫である。この規則を作るかどうかはその人の生き方に
    よるであろう。心掛けによると思う。」

 当初の話に戻ろう。この選手は切れるかもしれないが取り換えれば足の調子が変われば困
ると考えたのでそのまま競技を続けたという。これは日頃の心掛けがまずかった。
靴の紐は今まで何度か取り換えているはずだ。それは切れてから取り換えているのであろう。
ここで大事なことに気づかなければならない。
何時かは切れるという大原則を回避しよう
気づかなければならないのである。それに気づけば、今まで取り換えていたインターバルの
半分なり2/3位なりで切れていなくても必ず取り換える規則を自分で作り、忠実に守れば
よいのである。
この心掛けで今まで過ごしておれば取り換えた時の調子の乱れがあるかどうかも体験出来
ていた筈である。そうすれば”競技中に靴の紐が切れる悲劇”は回避できたと思う。

 この様に考えると人生いろんな場面で好いことも、悪いことも日頃の心掛け一つだなあ!!
とつくづく思うのである。

次へ

目次へ

TOPへ