§第6話 ヒヤリ ハット
 自動車の安全運転は運転者の意識がすべてである。一度経験した危険はその後二度と繰り返
さない覚悟が必要である。危険はヒヤリ ハットという形で意識するのが大事である。

その1「未だ乗ってえへんで!」
 忘れず脳裏に残っていることの一つにこのヒヤリがある。
 S40年代、ダイハツのベルリーナとかいう4ドア。
後ろの左ドアが開いたのは知っている。あと乗って座ったと思った。
発車しようとアクセル踏んだ。
途端に表題の声。「未だ乗ってえへんで!」
止まった。何事もなく済んだ。

その2 ”相手は減速するか、止まるやろう”
 道から右回りで脇道に入ろうと交差点の中央で右回りウィンカーで待っていた。
 このときの状況を電子手帳のメモには次のように永久保存で記録している。

”相手は減速するか、止まるやろうと思い、右折し始めたけれども、なんとなんとダンプは止ま
らず突き進んできた。しかしなんとか危機一発接触しなかった。大きな教訓だ。安全優先。特
優の気持ちを生かせ。”


 因みに特優とは大阪府の安全運転表彰の頂点にあるグレードで、無事故無違反連続継続3年
で初級、3年で中級、3年で上級、そのあと10年無事故無違反継続で表彰される”特別優良”
のこと。

その3 山道のバック
 ちょうど ハシレハシレ コウタロー という歌が流行していた頃。
世はマイカーの普及期、自動車メーカーはユーザーサービスにあの手この手の工夫を凝らして
いた。
ユーザーのグループ同好会の形でメーカー主催ドライブツアーをよく募集した。大山蒜山高原
ツアーに参加した。
 中国地方の山道は未だ整備されていなかった。右を山側にして谷沿いに走っていた。対向車
が来たが狭いのでそのままでは通過できない。通常山側の車が避けてくれるのだが何故か動か
ない。
睨み合いしていても埒が明かないのでこちらが谷川のすこしの空き地にバックした。ずるずる
と車が傾いたがなんとか通過できた。
こんな場合は降りて後ろに回り、よく空き地の状況を見定めてから、助手に誘導して貰って
バックできれば理想であるが、下手に運転経験のない人の誘導では余計に危険なこともある。

 これで思い出すことがある。運転免許取得時、自動車学校の教官が 
 「踏切では一旦停車し、警報機のない場合しかもすぐカーブになっている場合などでは降り
てレールに耳をあてて列車が来ていないか確認するくらいの気持ちで踏切は通過しなさい」。
と言ったのを今でも憶えている。この心掛けは安全運転の基礎のような気がする。

                                 次へ

                                
目次へ

                                 
TOPへ