§第60話 名所の白壁 
 高槻市は城下町であり、名所は探せばかなりある。JR高槻駅起点で商店街を抜けて南へ 高槻城跡
あたりまで1~2km程の間に名所らしいところが続いている。花時計、高槻カトリック教会、藤井竹外
邸跡、野見神社、しろあと歴史館、城跡公園、歴史民俗資料館、八幡大神宮、本行寺、光松寺、
理安寺と街中だけでも盛り沢山である。なかでも八丁松原というのが JRと阪急線 との間にあり、
四季折々美しい景観を見せてくれる

 その八丁松原は国道171号線八丁畷交差点から、阪急線をくぐってJR跨線橋までの間で北に延びる
道の東側にあり、老いた立派な松並木が続いている。その昔、高槻城主 永井直溝が八丁つまり
900mの道を整備し数百本の松を植えたもので、その美しい景観から「八丁松原」と呼ばれ名所と
なった。現在残っている箇所は「松原公園」として門をはじめ顕彰碑と白壁の塀を整備し、雑草刈り・
清掃・松の木の手入れ等市役所が力を入れている。

 しかし、現在残念ながらこの白壁が剥げ落ち醜くなっている。白壁の建造方法が昔ながらの方法でなく
現在の張りぼて作りなのであろう。予算に縛られ修復は到底不可能なのだと思う。名所として保存し
ていくのであれば昔ながらの手作りが望ましいが財源がない。そうかと言って入場料を取ることはでき
ない。名所保存の話で素人にはわからないとしか言いようがない。

次へ

目次へ


TOPへ