§第59話 実印か,認印でよいか
 住宅金融支援機構の一連書類作成を R銀行で行った。大層な構えの書類がひしめき合っており、
当然のように捺印は印鑑登録した実印である。それも小生(以下Aとする)と連帯保証人(以下B)と
の二人の捺印がいる。
この日はBが都合つかず出て来ていないので予め先に持ち回りで捺印を済ませていた。

 所が火災保険の書類になってBの捺印が一カ所抜けているのが分かった。Bが居らないのでこれ
では今日は書類が完成しない。困ったことになった。

 どうするか。しばらく沈思黙考が続いた。やがて一案を思いついた一人が口を切った。
     
     「火災保険関係は認印でよいのではないか」

というのである。認印でよければAが2個目の印鑑を持っていれば、それをBの認印に流用すれば
よいことになる。厳密にいえばBの持っているものでないから違法である。

     「どうでしょうか」との問いに・・・・・・銀行の担当者が「聞いてみます」という。
     そしてこまごまと・・・・・・「BがいないのでAの別の印鑑で代用していいですか」・・・・・・
     と聞いているのである

ちょっと待ってくださいと思った。つまり”警官に立ち小便してもいいですか?”と聞くようなことではない
か?聞かれた警官は返答に困るだろう!!

どう展開するか。結果は     ”まあ よろしいのではないか”との返事ですという。

それ以上つべこべ言うことはないと思いこちらはさっさと連帯保証人の実印を二重線で消し小生の
二つ目の印鑑を押し、抜けている箇所には小生の二つ目の印鑑を押し書類は完成した。

 ここでつくづく考えた。

 この担当銀行員が聞いてみますという内容は”認印でよいか?”ということだけであり、こちらがAの別
の印鑑をBの認印に代用するということは聞く必要はなく、また表に出して聞くことではないのである
他人の印鑑を代用するのは裏の話で表に出してはいけないことである。人に聞くということは表に出す
ことである。

 このあたりこの銀行員は認識できていないように思えた。このあたり微妙なことであるが認識できている
と否とでは最後でなにか重大なことに結びつく恐れが出てくるように思うのである。

 ビジネスマンの資質に関する微妙な話でビジネスマンが伸びるか、伸びないかはこのあたりに違いが
出てくるように思えた。、

 この話。後日談の”落ち”がある。

 しばらく経ったあと、この担当銀行マンに会ったので「いったいあの時あなたが聞いた先の人は誰です
か」と聞いた。こちらはてっきり支援機構の人だと思っていたのだが、よくきくとR銀行大阪本店の人だと
いう。それであれば身内だからそれでよいか。


次へ

目次へ


TOPへ