§第58話 一呼吸、間
 話の上手な人・・・聞いていて膝を乗り出して聞きたくなる。
落語家や漫談家、TVでもこの人が話している時は聞きたい ・・・など

何故そうした雰囲気になるのか。その条件を考えてみた。大凡次のようになるのではないだろうか。

(1)聞き手の頭に入る時間をしっかり待ってから次を話し出す。
  人間の頭はパソコンと同じで入力しても覚えるまでに多少の時間がかかる。この時間は人により又
その時の状況により変わる。この掛かる時間を考慮して話さないと相手の頭に入らない。この時間を
とるのを„”間をとる” ”一呼吸をおく”というのだと思う。どうやらこの間がとれるか否かで分かると分か
らぬの違いが出るようだ。

(2)その”間の取り方”を工夫せねばならない。
  相手の反応を確かめるには相手の顔つまり目をみて相手の頭に入ったのを実感してつぎを話す。
この理屈を考えて相手の目を見て話していけば聞き入らせることが可能・成功すると思う。
 
それともう一つ。話す内容が説教にならないこと。そうしなさいという口調や、それがいけないという咎め
口調でないことが必要の様である。

 という事であるがこの 一話、 説教になっていないでしょうね と心配する。

次へ

目次へ


TOPへ