§第47話 運は作るものらしい
 学生時代、講義の中で聞いた興味深い話を思い出した。その教授は戦時中軍艦のエンジンを作っ
ている会社に勤務されていた。大きな右のクランクシャフトの製作を請け負い納期を急かされながら
懸命に仕上げを急いだ。軍の厳しい納期間近になってどえらいことに気がついた。どうやら図面の
見間違いで左右反対に作っているらしい。気づいた時点ではもう作り直している日数は到底ない。
納期に間に合わないと軍の作戦にも影響するかもしれない緊迫した戦況であった。
しかし左右間違ったクランクシャフトを納入しても意味がない。逮捕される覚悟で発注者の軍政部
に頭を下げに行った。

 すると自社とは反対の左のクランクシャフトを請け負っていたライバルの会社の幹部も来ている。
何で来ているのかその会社に聞いてみると「どえらいことをしでかしたのです。左を作らないといけな
いのに何と右を作ってしまったのです。」と真っ青になっている。

 ええ!!何たるこっちゃ!! これは「いやいやこれは幸いな話だ。実はわが社も反対に作って
しまい謝りに来ているのです。」

 軍には双方揃って顔を出し謝り、それではということで事なきを得た。双方の会社にとってこれは
”幸運”としか言いようのない話である。

 話は変わるがこの”その時”シリーズの第4話を見てほしい。
”その1”で下敷きになった場所は柱のないところ。
”その2”でカットナイフが腕に接触しなかったこと。
”その3”で転倒してふっとんでいった先に大きな砂山が存在したこと。
等など・・・幸運・・・としか言いようがない。それぞれその反対であれば落命していたかもしれない。

 こう考えると確かに”運”というものが存在し、それは神様が管理しているようだ。そうであれば運は
天に任すほかないと諦めざるを得ないということになる。しかしここで一歩下がって考え直して見たい。
もしそれぞれの場面で、別の側面で失敗が存在していたらそんな幸運も意味がなくなるということで
ある。即ちクランクシャフトの製作で左右でなく寸法間違いなどあったり、台風とは関係なしにそれまでに
骨折していたり、倒れたところにバケツなど別の障害物があったり、車の中に固いものがあったりした
ならば、ここで取り上げた幸運は意味がないことになる。

 つまり、障害が2つ重なれば悲惨なことになる。もし障害が一つであれば幸運はほほ笑むことがある
ということ。

 ここで言えることは常に障害は除去しておく。障害は日頃の心がけで回避し面倒がらずにとにかく障害
は抱えていない状態を確保しておくこと。こうしておくと幸運はその人に微笑むことがある。

次へ

目次へ

TOPへ