§第29話 小豆島〜倉敷
 前項(第28話)と同じく四国で営業行脚ライトバンで走り回っていたときの話である。

 フェリーで小豆島に渡った
 オリーブの栽培が盛んな小豆島はお洒落な雰囲気が漂う好感のもてる島である。


 
今夜は島の南西池田港に面した国民宿舎”小豆島”に泊まることにした。何せ出張の宿泊代は決めら
れているのでどこでもというわけにはいかない。安いところを探さねばならない。公営の国民宿舎があ
ればまことにありがたい。しかし、国民宿舎は大概予約で詰まっており空きはまずない。この日は当って
みるとラッキーであった。 一日のまとめをそこそこに無線の”CQ”を部屋の窓に腰かけてさけぶのが
楽しみであった。

 
宵のうちはモービル局がよく応答してくれる。 大概仕事帰りの家路を急ぐ局。運用場所とレポート
(受信できている信号の強さ)の交換のみで終わる。2〜5分で73(セブンチースリーこれは交信終了
の挨拶)となる。ところが夜8時を過ぎてくると夕食終わった近くののんびり固定局で10分20分、いや
1時間、だらだらとラグチュー(とりとめのない使用無線機や運用自慢話)。これが本当に楽しいひ
と時であった。この日はもう夜も更けて11時さよならと言って一日は終わった。翌朝は未だ寝床に
入ったまま早朝5時からCQCQが常であった。運用している144メガヘルツバンドで交信できるのは
せいぜい5〜10qである。
ところが早朝5:50何と倉敷の局が応答してくれた。それもすっきりと雑音なく隣にいるようだ。
感激である。話ははずむ。無線が好きではまっている話。子供さんも親父に感化されて2人とも
コールサインを持っているなど・・・、話はつきない。30分がたちまち過ぎてしまった。
地図を広げて確かめてみた。直線距離で45q。案外邪魔になる山はなく海上と平野でつながる2点間
であった。

 無線運用の忘れ難い記録であった。ログ(交信記録帳)を出してみると
    

    日付 1975.5.17 交信開始5:52 交信終了6:27 交信周波数144.40MHZ
    電波形式FM 1W 交信場所 小豆島池田町国民宿舎”小豆島”


となっていた。

                                次へ

                                
目次へ

                                 
TOPへ