§第75話 「娥(ガ)」という字243

先々月のこと。
ある会合に出席した。前々からこの会合のことは知っていた。今回は身内から親しく誘っ
てもらったので出席させてもらった。年輩の方々ばかりで聊か緊張気味であったが、話を聞く
うちに打ち解けることが出来、たいへん気持ちのよい会合であった。
カメラを持参していたので、出席者のスナップはシャカシャカ何枚か撮影した。会合に出席
し撮影するのは、あとかなりの作業を覚悟せねばならない。思えば会社での”初出” 慰安旅行”
又、”同窓会” はたまた、”知り合い同士の会合”・・・等々 シャカシャカ撮影するがその度に
あとのかなり膨大な作業つまり写っている人たちに写真を届ける作業があるのだ。小生の気持と
しては各人に届けないと申し訳ないので、今までよくやってきたものと思う。
今回も送ろうと思った。ところが今回は初めての会で、しかも小生は会員ではない。届け先住所
どころかお名前もわからない。誘ってもらった先に住所・氏名を尋ねざるを得ない。しばらくして
リストが届いた。
それに従って届け先名簿を小生なりに作成し、パソコンの住所作成ソフトで打ち出した。元来
手書きが不得手で、折れ釘住所は失礼なので絶対に手書き住所はしない方針である。外部に出す
ものは100%ワープロ書きにしようと40年前に誓っている。
さて、女性の方で「シガコ」と読めるお名前があった。住所作成ソフトはさっと「紫蛾子」と
出てきた。信用してこのままで郵送した。やがて先方さんから丁重なお礼の絵ハガキを頂いた。
達筆でしたためられ、かつ行き届いた文面でしとやかなお人柄が伺えるもので感動した。よく
みるとお名前が「紫娥子」である。小さい文字の達筆は読みづらい。ルーペで何度も見直した。
「ガ」の”偏”は”女偏である” 決してこちらが使った「蛾」ではない。「娥」である。最初に聞いた
リストに遡って見直した。こちらもしっかり「娥」となっていた。
えらく失礼なことをしたのだ。お名前に「蛾」など使う筈がないではないか!!
どうしよう!! どうしよう!!・・・・・考え込んだ。
「娥」という字を調べた。
総画:10画 部首:女 常用漢字第2水準 区点:5314 JIS:552E シフトJIS:9B4D
字音:ガ 音読:みめよい
<意味>みめよい。きわだった顔だちの美人。目鼻立ちがくっきりとして器量がよい。
多く女性の名に用いる。・・・・シャープ電子辞書(漢字源)
ここで、謝りの手紙でも出そうかとも考えたが。あまり騒ぐのもどうかとも思い、いまのところ
住所作成ソフトの記録をしっかり訂正し、年賀状を正確なお名前で出そうと思っている。これで
なんとか許されるであろうと勝手に解釈している。
実際のところ、これが仕事上であればたいへんである。今回は個人的な遊びであったからこんな
呑気なことをいっているが、人生よく注意していかねばならないと深く反省しているところである。
§第76話 「貰った写真は宝です」(感激、送ってよかった)244・・・工事中
§第77話 日数2万日(毎日新聞4万5千8百号)245・・・工事中
目次へ
TOPへ