§第68話 円周率5兆ケタ
H22.8.30毎日新聞夕刊にこんな記事があった

   

読みやすくコピーすると

「長野県飯田市の会社員、近藤茂さん(55)らが、円周率を、従来の世界記録を
大幅に塗り替える5兆ケタまで計算した。近くギネスブックに申請するという。
最新技術を駆使したパソコンを百数十万円掛けて自作。計算プログラムを作った米国の
大学生と共同で、5月から3カ月かけて計算した。かってはスーパーコンピューターの
独壇場だったが、近年は高性能パソコンによる記録更新が相次ぐ。
 近藤さんは円周率に学生時代から興味があり、十数年前から計算を始めた。パソコン
の加熱を防ぐのは”ローテク”の扇風機。究極の自己満足。次は10兆ケタを目指す。
夢も円周率のように続く。[仲村隆]」


 円周率を5兆ケタまで計算したというのである


 この、5兆 というのはどんな数字なのか。5億は何となく理解できそうであるが、その4
桁上1万倍になる兆というのは想像できない。それを何とか実感してみようと思った。どん
な方法があるだろうか。

 円周率3.14159・・・の5兆ケタをA4コピー紙にプリントしたらどんな量になる
だろうかと考えた。
 1枚のA4コピー紙に何数字印刷できるか。実際にプリントしてみた。
 フォント  MS明朝 サイズ10.5
 余白mm  上35.01 下30 左30 右30
これで 横1行に 72文字 縦に36行 プリント出来ることが分かった。
 つまり A4用紙 1枚に 72文字*36行で 2,592文字 印刷できるのである。
従って 5兆字を印刷するには 5兆/2,592 :19億9290万枚 必要となる。
これに1枚の厚みを掛ければ、紙を重ねた高さが出ることになる。
さて
 一体A4コピー紙の厚さは何ミリだろうか?
 ネットで検索してみた。ところが 紙の厚さ ずばり はなかなか出てこない。
紙は坪量という単位で表現されており、厚さで表現されていないのである。
坪量というのは 1平方メートルの重さで、坪量が大きい程厚さが厚いということである。
市販されているコピー紙の坪量は 64g/㎡ が標準らしい。
これでは厚みはわからない。いろいろ検索していくうちにようやくある大手の通信販売の
サイトで標準が出ていた。
 普通のよく出る 64g/㎡ の厚みは82~85μmmらしい。つまり0.082~0.085mm
である。

 この厚みに上記の枚数を掛けてみた。
 0.082mm*19億9290万枚    これは 1万6341mとなる。
富 士 山の高さは 3776mで  4.14倍
エベレストの高さは 8848mで  1.85倍
という計算である。
つまり A4コピー紙に印刷すれば富士山の 4倍 の高さになるという計算である

とにかく数字というのはピンとこないのである。

69話 快適物語
 
もう”とし(年・齢)”というのは癪だけれども現実である。身長は163センチと永年信じ
ているのに健康診断では160センチと記入される。どうやら腰が曲がって物理的に変わって
いるらしい。ウエストは計る度に変わる。今、計ったら85センチだ。
肌着のカタログにあるサイズ表を見てみよう。

 
 サイズ    S       M        L        LL      3L
   身長 155~165  165~175  175~185  175~185  175~185
   ウエスト68~76     76~84     84~94     94~104    98~108

これをみると吾輩は MかL。 ウェストゴム取換はできませんと書いてあるのでLにした。
体につけてみると腰回りが苦しい、なんとも不快である、い・いと叫びたくなる感じ。これは
いかんとLLを買った。ところがまだしっくりしない。3Lにした。なんとかOKの様である
が、OKと言えるのは腰回りの感じだけで、3Lの太ももはぶかぶかである。
 ところが、一度洗濯するといかん胴回りがまた少々きつくなった。どうにもお手上げ、すっ
きりしたトランクスは存在しない。そこで考えた。胴回りのゴムが取り換えできればLサイズ
でOKになるのだ。探した、探した。

 あった、繊維製品メーカー大手のG社のカタログに ”ゴム取り換え口あり”というのがみつか
った。昔懐かしい”申又”。これのLLを試みに購入した。詩っている通り快適である。なんとも
心地よい肌触りで嬉しくなった。ゴムの取り換えも必要ない。洗っても大丈夫である。
早速複数枚買いに走った。もう心配なくなった。但しあくまで”さるまた”でダサイ感じはある。

 このように吾輩の快適物語は行を進めたのであるが、よくよく考えるのに
  ” 何故 ゴム紐を縫い付けるのか?。取り換え不能にするのか??? ”
  ” トランクスでゴム紐取り換え可能の工夫をしないのか?? ”
全く理解できない。メーカーの弁明を聞きたい心情である。
 
 因みに小生の生まれは昭和1ケタの1927年である。
 そして、捨てきれずに L,LL,3Lでタンスが詰まっている。

§第70話 「後向き駐車で・・・」 233

     
 
  

 
上の2枚の写真を見てほしい。
 いずれも駐車場の塀の向こうに民家があり駐車時の排気ガスで迷惑がかからないように
しようと、塀に車のフロントを向けるようにと駐車の向きを指定しているのである。
文面を見ると
 前者はバック駐車しなさいと解釈できる。
 後者はバック駐車は禁止である。
同じ方向に駐車させようとしているのに、解釈によっては正反対になっている。
どちらの文面が適切なのだろうか。
免許取得時に  「車庫入れ」 という科目ありバック駐車を練習したのを思い出してほしい。
駐車場入れの常識はバック駐車であり、後者の文面はその車庫入れの常識ではない入れ方を
して下さいと注意しているので正しい言い方と評価してよい。
しかしながら、前者のように
後向きに駐車しなさいと言われた時はどう解釈すればよいのだろうか。事実この後向きと書
いてある駐車場では当初(開店直後しばらく)駐車向きがバラバラであった。皆さん迷った
のであろうと思われる。しかしながら開店後半年経った最近はバック駐車はせず、民家に排
気ガスがかからない方向で駐車している。ガードマンの指導も徹底してきたのだと思う。
 
 さてさて日本語は難しい。文章はよく吟味して使いたいものとつくづく思う。

(ところが前者の場合でも「後向きはお
めると読む}めください」と”で”を”は”
すればOKのようだ??)

§第71話 織田信長?の悲劇 234
 
冬季オリンピックでメダル候補と期待された選手が本番で靴の紐が切れて涙したニュースが
あった。 次の写真を見てほしい。2010.2.18、「喜劇王チャップリン・メドレ」に乗って演技中に

靴の紐が切れ演技中断のこの選手の右の靴をみてほしい。
       
 
””なんでやねん・・・・”  と深く考え込んでしまった。

 オリンピック選手ともなればコーチは勿論関係者は回りに大勢おられる筈。数え切れない
回りの目があった筈と思うのに、なんでこんなことが起こったのか不思議でならない。小生
には理解できないのである。

 以下は小生の独断による勝手な対策である。

 
・・・本番で決して失敗しない対策の王道を考えてみたいのである。・・・
 似た様なことにカメラの電池の消耗がある。昔のオール機械式のカメラ いやあえて写真機
と言おう。写真機でも露出計が搭載され電池が必要になってくると電池切れが起こってくる
ようになった。しかし電池の消耗はほんのわずかで殆ど電池換えは気にしなくてよかった。
5~6年は大丈夫。しかし現在のデジタルカメラは電池の消耗が激しい。電池の管理がカ
メラ使用の条件である。
 この違い即ち
  5~6年保っ場合
  2~3回使用で電池は充電を要する。
この違いが、決定的なのである。
 先ず認識しなければならないことは“電池はいずれ何時かは消耗して使えなくなる”というこ
とをしっかり認識しなければならない。
5~6年保つ場合でも消耗した時は使用できないのである。
2~3回で消耗する場合は常に電池の換えを用意しているのが常識になっているが、5~6年
に1度ともなれば電池の換えはなかなか用意出来ない。しかし6年目で消耗した時はカメラは
使用出来ないのである。2~3回で消耗しても、6年目で消耗してもカメラは全く同じで、
使用できないのである。ここで対策がでてくる。
   
「何時でも電池が使用出来ればよいのである。どうすればよいか。
     ・・・5~6年より早い段階例えば4年経てば、使用出来ているうちに定期的に
    必ず取り換える規則を自分で作り、これを徹底的に守ればよいのだ。・・・
    これを守っている限り大丈夫である。この規則を作るかどうかはその人の生き方に
    よるであろう。心掛けによると思う。」

 当初の話に戻ろう。この選手は切れるかもしれないが取り換えれば足の調子が変われば困
ると考えたのでそのまま競技を続けたという。これは日頃の心掛けがまずかった。
靴の紐は今まで何度か取り換えているはずだ。それは切れてから取り換えているのであろう。
ここで大事なことに気づかなければならない。
何時かは切れるという大原則を回避しよう
気づかなければならないのである。それに気づけば、今まで取り換えていたインターバルの
半分なり2/3位なりで切れていなくても必ず取り換える規則を自分で作り、忠実に守れば
よいのである。
この心掛けで今まで過ごしておれば取り換えた時の調子の乱れがあるかどうかも体験出来
ていた筈である。そうすれば”競技中に靴の紐が切れる悲劇”は回避できたと思う。

 この様に考えると人生いろんな場面で好いことも、悪いことも日頃の心掛け一つだなあ!!
とつくづく思うのである。

§第72話 誤診の経緯 235・・・
工事中
  1~2カ月前に取り換えた新しい機種のケイタイ。 今懸命に操作を覚えようと努力してい
る。ところが突如として次の画面になってしまった。

     

 訳すると  ロムテストに失敗   というのだ。そして画面はこれが点灯したまま全く
動かない。電源がどうしても切れない。どのキーをどう押さえても変わらない。凍ってし
まったのだ。やがて本体が温かくなってきた。何十分か経過して画面が真っ暗になった。電池
が無くなったようだ。

 ケイタイショップに持ち込んだ。若い女子店員が「電池が切れたんですよ。いつ充電しま
した? 充電しときます。 2~2時間経ったら取りに来て下さい。」と引換券を渡してくれ
た。この時の女子店員はとうとうとケイタイは通話していなくても待ち受け状態でも電池は
消耗しているのですよ。持っているだけで電池は消耗しているのですよ。わかっていますか
?・・・と笑い顔でまくしたててくれた。そうでっか、そうでっかと引き下ってきた。
3時間ほど経って取りに行った。なんと復旧していた。通常通り使用出来た。やはり充電か
と考えざるを得なかった。納得できない一抹の暗雲はあった。

 そして2日目、またもや頭書の状態になった。もうこれは いかん、急いでケイタイショ
ップに持ち込んだ。今度は慣れた男子社員。「前にもこの症状に出くわしたことがある。こ
れは メーカー修理になります」  即決した。修理期間は1~2週間見てくれという。
そして、恐ろしいことをいう。「入っているデーターは消滅しているかもしれない。」
確かに代替のケイタイに移すことは出来ず、古いケイタイをもっていってそれを入れてもら
い、今は代替を使っている。データーが古いのでいささか不便である。

9日目に修理完了の連絡あり、受け取ってきた。
結果は アドレス帳・Eメール・データフォルダ ともすべて:再生可 で元通りであった。
修理内容は 基板セット交換 となっていた。
詳細内容は 再現確認ができませんでした。データ異常の可能性あり、今回基板交換をさせ
      ていただきます。
つまり 異常になった理由は分からないので基板交換で機能を回復したというわけである。
費用は 0であった。

 考えれば最初の女子店員の診断は不可であり、2度目のベテラン男性社員の診断が正しか
ったのである。これを人間の病気に当てはめてみた時、いい加減な診断では恐ろしい。経験を
積んだ診断を受けるよう心がけねばいけないと、つくづく考えるのである。

 次へ
 
 
目次へ

 TOPへ