§第63話 訪問は1時から3時の間に
自宅に配達を依頼する時、午前中とか午後にとかであれば半日は拘束されてしまう。
配達業者からいえば、何月何日という1日指定が一番いいのだろうと思う。

 その昔はそれもここ十数年位前までは配達を頼めば、その日は一日中家にいなければな
らない。ちょと位はいいだろうと留守にするとそんな時に限って留守だったから隣に頼ん
で預かってもらっているとかのチラシが入っており、うんざりする。預かってもらう隣は
往年は懇意にしており預かってもらってもなんの拘りも感じずに「おおきに すんまへん
でした」と言って受け取りに行けた。親切な人だったら「あずかってまっせ」と家に持っ
てきて貰ったものである。

 ところが今や隣に預けられることは全く”嫌な”気分になる。業者も今や隣に預けること
はしなくなった。配達契約時に”何時から何時までの間に届けます”と時間指定を申し出て
くるようになった。大体2時間の間指定で配達してくる。業者もルートを考えて最初に申
し出ているようだ。こちらはその2時間は在宅するように努力すれば事足りるのだ。デジ
タルという感じですっきりする。

 ところが、こっちに
”その時間は都合が悪い”ことが出てきて変更したいとなってくると
大変である。業者は前もってルートを決めているのでそんな勝手な変更はまず許されない。
変更依頼は諦めた方がよい。

 デジタルにはデジタルで対処する時代になったのだ。
”その時間は都合が悪い”ことが発
生しないようにせねばならない時代なのだ。そのためには日頃の心掛け、つまり安全第一
の精神が必要なのだ。なんとも窮屈な時代になってきたものである。

§第64話 ミニの思い出 RX-7
 ミニ メイフェア 4段ミッション が納車され、登録ナンバーが むー8888 で
偶然とはいえ、村田の”む”の8888かと、ナンバーが選べない当時としては奇特な番号が当
たったものだと喜んだ。

 早速に試乗を始めた。ロー発進、セカンド加速、サードからトップ。とにかく言うことを
聞かせて走らせる感じである。

 ちょっと遠出と比叡山に向かった。当時運転の注意としてエンジンやミッションを傷め
ないようロー発進せよとよく言われたものだが、今まで乗ってきた車では大概はセカンドか
ら発進していた。ところがこのミニはセカンドから発進はできるが加速が利かない。ローか
ら発進してセカンドで引っ張っていくと快適な加速、しかも痛快なエンジン音が聞こえる。
車に乗ってるで!!という感じなのである。叡山の上り坂にさしかかった。豪快にセカンド
で音を発し、サードへもっていき吹っ飛ばした。左に止まってややこしいことをしてるみた
いなアベックが乗ったスポーツカーの右をすり抜けた。しばらく登り運転の醍醐味を満喫し
て走っていると、後ろから轟音が追いかけてきた。なんと、なんと先ほどのスポーツカーで
ある。 これはすごい、みごとに吾輩の車を追い越して一瞬にして前のカーブを曲がって行
った。大したものださすが大きなスポーツカーの貫録だ。

 「えらそに小さいミニがなにさらしとんねん。車とはこういうもんだ」と言わんばかりの
走り方であった。なにもミニでお前と競争しようとは思わんわい。 その立派な車の後ろ姿
には RX-7というエンブレムが貼られていた。

§第65話 増水だ!避難せよ
 古い話であるがつい最近にも同じような話があったりしたので思い出した。

 昭和50年代だったと記憶に残る頃。会社では皆で楽しみを共有するリクリエイションが
盛んであった。親睦会は社員と会社とが半々出し合った資金で融資とリクリエイションを行
い、社員皆が頼りにしている仕組みであった。 親睦会長(以下会長と略)は互選で一年間努
める習いであった。

 リクリエイションの行き先は、その年を運営する会長が独断と偏見で決定するのが普通で
あった。皆に希望を出してもらい多数決で決める会長もあれば、自分の好みだけで決め自分
の有能さを自慢する会長もありいろいろであった。

 その年の会長は劣等感をむき出しにし、皆の意見を聞かず自分を自慢しようとする個
性が強い人であった。夏、どこで聞いてきたのか判明しないが奈良県の山奥にある御所とか
の渓流でバーベキューをすると言い出し、金網、金箸、木炭それに肉だ野菜だと集めだし、
天候も関係なし、決めた日曜日に会社のライトバンに積み込み繰り出した。

 現地は山あいを静かに流れる水の音も心地よいものであった。廻りに人はおらず我々のグ
ループのみであった。誰に邪魔されることもなくひと泳ぎのあと、石を集め木炭の囲炉裏は
完成した。さてこれからバーベキューという時に大雨、すごい雨が降り出した。木陰に逃げ
込み雨を凌いでいると地元の人の大声が聞こえ出した。「はよ 上がってこちらへおいなあ
れ」「はよ はよ!!」と叫んでいる。何事やとお急ぎで片づけその地元の人の案内でその
人の大きな屋敷の門に集まった。
 そこで、どえらいことが起こった。降り出した2~30分の大雨の後なんとなんとバーベキ
ューをしようとしていた川原を物凄い濁流が唸るように流れてきたのである。信じられない
大きな濁流である。その場にいたならばひとたまりもない、全員流されたであろう。

 助かった。我々部外者は知らない。分からない。地元の人はこの濁流の発生は経験で知っ
ているのである。雨の降り方で何が起こるかご存じなのである。

 地元の人の情報が伝わらない場所にでもいたら、大変なことになっていたと思う。新聞種
になっていただろう。

 このような危険を回避するにはどうすればよいのだろうか。簡単に結論は出せない。人生の
生き方、その人の知識・経験その他、総合したものが必要のようにに思う。

 何かにつけて思い出す出来事である。

 余談になるが、10数年後新社屋に移転の為、片づけをしていると狭い旧社屋の倉庫の隅か
ら金網が出てきて皆が「これなんやろう」と不思議がっていた。”そやそや、これはあのきつ
い人がわしは何でもでけるでと手作りしたものやったな”と小生はすぐ思い出したが、若い連
中に説明するのは ”長うなるし、邪魔くさい” とだまっていた。

§第66話 長寿の心得
 手ぬぐいや湯飲みに”長寿の心得・・・人生は山坂多い旅の道”として書かれているのを
見かけます。それには
 
還暦、古希、喜寿、傘寿、米寿、卒寿、白寿・・の7項目位までで、それぞれ”お迎え
 がきたとき、そのお迎えを追い返す心得” が面白く、洒落っ気を入れて見事に書かれて
 います。そして 気は長く 心はまるく 腹たてず 口をつつしめば 命ながらえる

となっています。お気に入りで壁にかけたり毎日触ったりしている人もあると思います。

 その長寿の心得をネットサーフィンしていたら、これは これは という長編のものを
発見し、周りの人にも知ってもらったら面白い!と思い取り上げました。

           お迎えがきたとき
1.
厄年(四十二歳)とんでもない今は留守だと追い返せ
2.
還暦(六十一歳)元気あふれる溌剌のときだと追い返せ
  
華甲(六十一歳)これから一華咲かすところだと言え
3.
緑寿(六十六歳)世のため孫のため 環境保全に緑を増やすのに忙しいと言え
4.
古希(七 十 歳)まだまだ早い 今が花盛りと突っ放せ
5.
喜寿(七十七歳)せくな老楽これからだと言え
6.
傘寿(八 十 歳)なんのまだまだお役に立っていると言え
7.
盤寿(八十一歳)生きるか死ぬか碁盤で白黒をつけると言え
  
半寿(八十一歳)これで人生半分過ぎたところだと言え
8.
米寿(八十八歳)人生実った もう少しお米を食べてからと言え
9.
卒寿(九 十 歳)年齢に卒業はない これから人のために尽くすときと言え
10.
白寿(九十九歳)百歳のお祝い済むまでは と言え
11.
紀寿(百  歳)人生 一つの節目だが まだ未練だと言え
12.
茶寿(百 八 歳)まだまだお茶が飲み足らんと言え
13.
皇寿(百十一歳)頃合いをみてこちらからボツボツ行くと言え
  
川寿(百十一歳)そろそろ川の流れに従うと言え
14.
昔寿(百二十歳)日本一長寿の座をそろそろ譲ろうかと言え
15.
天寿(百八十二歳)思い残すことはない 天寿全う人生完了何時でも来いと言え

 長生きするには「しなやかさ」「したたかさ」「つややかさ」が必要のようですね。


§第67話 落としたコンタクトレンズ 
 彼の片方の眼は視力が限りなく零に近いという。
聞いてみると学生時代バイク事故でハンドルのブレーキレバーが眼にあたり視神経を傷つけ
たのだという。見た目には何も分からない。ちゃんと眼は開き黒い瞳がこっちを見ている。
ところがもう一つの頼りにしているよく見えている眼は酷使している為か極端な近視で乱視
もあり、矯正が必要、それも掛ける眼鏡では間に合わないのである。コンタクトである。

 第64話で触れたリクリエイションで社員皆で海水浴に行った。今考えればよく皆の意見が
一致したなと思う。当時は遊びの種類は限られていたし、行き先も数はなかったのである。

 何処の海水浴場か思い出せないが、少しでもきれいな所というのでかなり遠いところへ、
電車で行ったと思う。機嫌良く遊び疲れて昼飯も終わったところで、彼がごそごそ動き回り
だした。

 「何してんねん?」
    「コンタクトレンズを落としたんや」
 「どこへ」
    「ここらへんや」

そこは砂の上である。海岸の砂は広い、色も大きさも無限。コンタクトレンズは透明で極端
に小さい。そこにコンタクトレンズのない彼、こんな悪条件が揃っているのでは「うううう
うんんん」と唸らざるを得ない。

 「皆、一列に並ぼう。ゆっくり歩いて探そう!!!」
やってみたじっくり、歩くこと数分。
 結果は「どないもならん」

 ここで見つかったならばこの話は ”その時・・・”のトップになってただろうが、そうはな
らない。

 視力のない彼は皆と一緒に電車に乗っていた。


・・・第68話 以下工事中

目次へ

TOPへ