§第54話 採用・不採用通知
 その頃のことを思い出した。その頃とは会社で採用関係を担当していた頃のことである。

 新卒、職安ともかなりうるさく型にはまった求人方法を厳守し応募を待つ。全く魚釣りと同じだ。
魚が食いついてくれるのを待つのは期待と不安そのものである。

 採用試験が面倒臭い。筆記・知能(?)テスト・面接とこなさねばならない。元来5分も本人を見てい
ればyesかnoか何か掴めてくる。採用テストは形式のようなもの。採用・不採用はこちらの採用人数の
ゴロアワセのようなもの。よほど極端な欠点が出ない限り採用する。

 問題はその通知の方法である。採用の場合は簡単である。郵便で出し、必要があれば電話する。
問題は不採用通知の方法である。不採用と郵便で出すのは誠にまずい。その理由をしっかり説明せ
ねばならない。不採用の理由はなんですかと必ず電話が掛かってくるのだ。従って不採用は訪問し
口頭で説明することにしていた。上げ足を取られないような言い回しを懸命に工夫した。次の言い方が
差し障りなく良好であった。

  ”面接した者の意見が一致しませんでした
  ”持っておられる素質はわが社よりも他社で活かされたほうがよいように思います”
  ”応募者全員よい評価でしたが、人数制限で誰かを切らざるを得ませんでした

等など、欠点を表に出さない工夫をしたのであった。

 所が忘れられない不採用者の思い出がある。生駒山の麓にある高校であった。不採用通知を持って
車で訪問した。不採用訪問は嫌なものである。通された就職指導課の机で不採用通知を前に長々・
うだうだとりとめもない無駄話をして来年の応募を依頼し”ほっと”して会社に帰ってきた。
 ところが会社は”来ていますよ来ていますよ”と大騒ぎになっていた。なんと応接室には泣きじゃくった
高校生がいたのである。みると先ほど就職の先生に不採用通知を渡した生徒である。先生から知らさ
れたその生徒は自転車で私の車よりも早く会社に来ていたのである。ほとほと困った、どう説明したら
納得してくれるか。本人は言うのである”家の都合でどうしても就職しなければならないのです。なんとか
採用にして下さい”と泣くのである。いったん決めたことは変更できない。どう説明したのか忘れたが
会社で扱っているステンレス家庭用品を土産に渡し帰らせた。

 実際、就職問題は人生にとって大きな転機であり大事なこととつくづく感じるのである。


次へ

目次へ

TOPへ