§第28話 教育勅語
 
第4話(その3)の四国でのライトバンキャンペーンを展開していた時の話である。

 市から市への移動中は専らアマチュア無線でCQを出しながら出てきた局はどれでも局を選ばず
ワイワイラグチュウしながら飛ばしていた。マイク片手のハンドル操作。現在ならば交通違反もいいとこ
、考えればかなり無茶をやっていたものである。昼間ここうして交信した相手局が夜、旅館から出した
CQに登場してくれると賑やかになった。

 当局FとM、P2局に2文字コール
(S20〜30年代に免許を取ったベテランの局はコールサインがAA〜ZZの間の2
文字なのだ。小生はS40年代の取得なのでAAA〜ZZZの間の3文字だ)
のベテランC局が加わり、F・M・P・Cの
4局による長談義のグループ交信が続いた。昼間の交信はバッテリ使用なので余り長い送信は出来
ない。しかし夜旅館で充電しながらの送信は時間の制限はなかった。

 ベテランが小生と同姓なのも奇遇だった。ベテランC局の特技が始まった。なんと暗誦している教育
勅語をとうとうと述べ賜うたのである。
  
朕惟フニ我カ皇祖皇宗國ヲ肇ムルコト宏遠ニコヲ樹ツルコト深厚ナリ 我カ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ億兆心
ヲ一ニシテ世世厥ノ美ヲ濟セルハ此 レ我カ國體ノ精華ニシテ教育ノ淵源亦實ニ此ニ存ス爾臣民父母
ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭儉己レヲ持シ博愛衆ニ及ホシ學ヲ 修メ業ヲ習ヒ以テ智能
ヲ啓發シコ器ヲ成就シ進テ公益ヲ廣メ世務ヲ開 キ常ニ國憲ヲ重シ國法ニ遵ヒ一旦緩急アレハ義勇公
ニ奉シ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ是ノ如キハ獨リ朕カ忠良ノ臣民タルノミナラス 又以テ爾祖先

ノ遺風ヲ顯彰スルニ足ラン 斯ノ道ハ實ニ我カ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ子孫臣民ノ倶ニ遵守スヘキ所之
ヲ古今ニ通シテ謬ラス之ヲ中外ニ施シテ悖ラス朕爾臣民ト倶ニ拳々 服膺シテ咸其コヲ一ニセンコトヲ
庶幾フ 明治二十三年十月三十日   御名御璽

 全く感心せざるを得なかった。戦後30年すっかり忘れたこの勅語。戦時中は学校の行事の度に
教頭先生が奉安殿から捧げもって講堂に運び校長先生が恭しく拝読読み上げたものだった。その間
生徒は頭を下げ直立不動で身動ぎも許されなかったのだった。全員暗誦し宙で言えたものだった。
校長先生の声が”御名御璽”となると終わったとほっとしたものだった。

こうして漫談的にきくといい特技になっていた。C局ようやりますね。あとわいわい冷やかし感想を言い
合ったのであった。

 こんな雑談をしていると時間の経つのも忘れ、誠に愉快なひと時であった。

 交信記録は業務日誌として永久保存がアマチュア無線の義務になっている。
 当時の記録を出してみた。
    

    日付 1975.2.21 交信開始20:00 交信終了22:00 交信周波数145.24MHZ
    電波形式FM 1W
  交信場所 高松市 旅館 川照
 
となっていた。


§第29話 小豆島〜倉敷
 前項(第28話)と同じく四国で営業行脚ライトバンで走り回っていたときの話である。

 フェリーで小豆島に渡った
 オリーブの栽培が盛んな小豆島はお洒落な雰囲気が漂う好感のもてる島である。


 
今夜は島の南西池田港に面した国民宿舎”小豆島”に泊まることにした。何せ出張の宿泊代は決めら
れているのでどこでもというわけにはいかない。安いところを探さねばならない。公営の国民宿舎があ
ればまことにありがたい。しかし、国民宿舎は大概予約で詰まっており空きはまずない。この日は当って
みるとラッキーであった。 一日のまとめをそこそこに無線の”CQ”を部屋の窓に腰かけてさけぶのが
楽しみであった。

 
宵のうちはモービル局がよく応答してくれる。 大概仕事帰りの家路を急ぐ局。運用場所とレポート
(受信できている信号の強さ)の交換のみで終わる。2〜5分で73(セブンチースリーこれは交信終了
の挨拶)となる。ところが夜8時を過ぎてくると夕食終わった近くののんびり固定局で10分20分、いや
1時間、だらだらとラグチュー(とりとめのない使用無線機や運用自慢話)。これが本当に楽しいひ
と時であった。この日はもう夜も更けて11時さよならと言って一日は終わった。翌朝は未だ寝床に
入ったまま早朝5時からCQCQが常であった。運用している144メガヘルツバンドで交信できるのは
せいぜい5〜10qである。
ところが早朝5:50何と倉敷の局が応答してくれた。それもすっきりと雑音なく隣にいるようだ。
感激である。話ははずむ。無線が好きではまっている話。子供さんも親父に感化されて2人とも
コールサインを持っているなど・・・、話はつきない。30分がたちまち過ぎてしまった。
地図を広げて確かめてみた。直線距離で45q。案外邪魔になる山はなく海上と平野でつながる2点間
であった。

 無線運用の忘れ難い記録であった。ログ(交信記録帳)を出してみると
    

    日付 1975.5.17 交信開始5:52 交信終了6:27 交信周波数144.40MHZ
    電波形式FM 1W 交信場所 小豆島池田町国民宿舎”小豆島”


となっていた。

§第30話 何か改良、何か加えろ
 総務部務めの頃のことである。

 会社であれ、家庭であれ毎年時期が来れば繰り返して実行する行事がある。
行事は”うまく進行して当たり前、トラブルがあれば大失敗 あとあとまでも追及され、悪い噂のネタ
にされる”・・・従って大概は前回通り・大事に前回を繰り返し、毎年同じように執行される。それで
誰も疑わない。マンネリが尊重される。

 所が進歩を望むわが社の社長はマンネリが嫌い。”何か改良、何か加えろ”と口やかましく唱え給う。
次第を作成して打ち合わせするがなかなかOKとならない。社長からも新提案が出てくる。こんなこと
があった

 新卒入社式。中小企業の新卒採用は総務部の努力の結晶である。失敗したくない。例年通りで、
すんなり済ませたい。しかし社長は何か新機軸を出そうとする。社長が言い出した。
 講堂の机は新人と社員との距離を作るように思うから畳み、椅子のみにして列ぼうではないか。
最前列に新人をこちらを向いて座らせ辞令は社長が社員の前から渡すことになった。これは新人を
尊重する見事な演出であった。・・・・・・実行してみると悪くない。すんなりと進行できた。何よりも式の
途中での人の動きが少なくて済みスムーズであった。椅子だけなので立ったり座ったりの動作が誠に
楽である。いい結果の事は継続できる。

 辞令や表彰状は、大概壇上から社長が下に向けて渡すのが普通のパターンであるがこれをすっきりと覆した。
以後行事の中でこの逆転の発想は生かされた。

 事をなすに何か改良出来ないか、何か加えられないか・・・考えて見るのも必要と思う。


§第31話 母の書いた履歴書
 いい悪いは別にして、その気持ち理解できるわ!!・・・という話。

 入社試験の最後は面接である。社長が直接話しかけその人がどんな働きをしてくれるだろうかと、
希望を掛けるのであり、いい印象を残さないと採用には至らない。履歴書、言葉遣い、仕草、他
総合的にOKでないといけない。中でも履歴書は重要である。この日3〜4人の面接を行った。その中
に、履歴書が見事にきれいな字で仕上げられているのがあった。大概大卒予定の男子の字は折れ
釘が多い。読むのがやっとという字も多い。字配りももうちょっとバランスよく書いたらどやねん、うまい
こといかなんだら書き直せよ・・と言いたいのも多い。その中で楷書の教科書にしたいのがあった。
思わず社長も「あなたが書いたのか?」と質問した。何と答えは「お母さんが書いた」という。唖然とか
場が白けるとかいうことがあるが、これは正にそれである。

 土台その年の新卒採用はR社の宣伝に乗って数百万を掛け、参画費・入社案内印刷と清水の舞台
から飛び降りているのである。ということはわが社の名前は全国版の採用宣伝誌に掲載されているの
であり、この教科書にしたい履歴書の本人が九州にある大学の学生であっても何の不思議もない。
交通費会社負担で宣伝している採用情報誌である。

 面接が済めば交通費を渡して返すのであるが本人に大阪ー九州往復の旅費を渡したかどうかは覚
えていない。

 履歴書を書いた母親の気持ちをつくづく考えてみた。就職させてやりたいが本人は折れ釘で履歴書
がしっかり書けない。母親自身は字に自信があるし、何か字を書く場があれば書きたい・・・
こんな状況の時、母親の書いた履歴書をもった大学生は不採用確実という総合判断が出きず、
思わず自分が書いてしまったのであろう。 これはいい教訓だと思う。常にそのことの意義を考え、総合
判断が必要なことを教えている。


§第32話 会社の誠意はどこにあるのや
 安全運転管理者という人と車の”要らん”と言われる世話ばかりし、”又か”とうるさがられる仕事をしてい
た頃のことである。

 ライトバンで営業に出ているM君から電話が入った。「子供をはねて病院に入れました」というのだ。
驚いて病院に行くと事情はこうだ。この病院の前の横断歩道で子供に接触した。すぐに病院から人が
でてきて運んでくれた。幸い子供は元気。何の外傷もない。子供はそれから一週間入院していた。
その間子供の親希望の脳の検査も済み全く異常のないことも分かった。
 何たる偶然や。子供をはねたのが病院の前とはどういうこちゃ。以降M君には何度も子供の家に
見舞いに行かせ誠意をみせるように努力した。子供は全く何も変化なく学校に通っているということ
であった。

 そろそろ示談をして終わりにしようと動いた。保険会社示談担当の年配の人と共に夜間、お宅を訪問
した。慰謝料30万円を提示し何とかおさまった。

 お金を用意し、再び保険会社の担当と訪問、相手はお金を受け取り、捺印も終わった。所が話は
そこから始まる。

 子供の父親が言い出した。「今回の病院代やこの慰謝料すべて保険会社から出てまんねんやろ。
会社はなにも出してまへんなあ!! 一体、会社の誠意はどこにおまんねん?」・・・「何ゆうてまんね
ん。このようにお金を出せるようにする為に、会社が過去何年も大きな保険料を積み重ねてきたので
あり、それが会社の誠意でっせ。その誠意が無い会社やったらこんなお金出ていません。」
と強く反論した。相手はなかなか聞こうとしない。保険屋は「あんまり言うのはやめましょう。今日は帰
りましょう」
 結局、後日もう十万円現金を渡して終了とした。

 考えれば最後に父親が言い出したことは周りからの入れ知恵だろうと思う。この調子だと下手すると
喧嘩になりかねない。もう人間性の問題であり、人柄が出てくるのである。この父親を尊敬できる人と
は誰も思わないであろう。心すべきは言動である。つくづく人間性は磨かないといけないと思った。


次へ

目次へ

TOPへ