§第17話 飛び越せるか
 赤目48滝という名所がある。大小さまざまな滝が約4kmにわたって続く美しい渓谷で滝をめぐる
遊歩道では、マイナスイオンいっぱいの森林浴を楽しむことができる。

 その頃ハイキングが流行っていた。勤務先工務課の有志を募ったが結局係長を含む男子ばかり4名
が出かけた。
 最初は渓流も珍しくどんどん歩いた。やがて単調につづく渓流に飽きが出てきた。若い男子ばかり
なので何か冒険がしたくなって来た。昼食を食べた小さな広場の片方は深い渓流の対岸が手に取る
ように迫っていた。ここで係長MA氏が言い出した。
 「飛び越せるで!!対岸に飛べるのと違うか!!」・・・「飛べるやろか。やってみるか」・・・最初
係長はなんなく対岸に着地、涼しい顔をしていた。「俺もいったろ」とMI氏が続いた。

 ところがである。MI氏の着地点は手前に傾斜した岩の上。ずるずると足を下に取られた。
ややや・・・MI氏は両手で岩を抱えてふんばった。いかんせん、こたえられない。そのまま岩の下の方
まで数メーター落下してしまった。渓流のど真ん中深い。頭までざんぶりつかってしまった。ようやく泳
いで岸に。・・・このまま流されれば次の滝につかまり滝壺に危うく吸い込まれかねない状況であった。

 着ている衣服はずぶ濡れ。どうしよう。幸い秋口でまだ寒くはなかった、枯れ木を集めて篝火を大き
く燃やして乾かした。

 大体MA氏は身長170センチの大男。MI氏は普通の160センチ。やはり違いはここに出ていると思
う。MA氏が飛べたのは歩幅が違う。MI氏にしても助走をし、備えれば飛べたと思う。「おれもやったろ
」といささか軽率なところがあったのが失敗の原因。

 この話はことをなすときの教訓を含んでいるようだ。小生は何かにつけてよく思い出す話です。

§第18話 過呼吸症候群
 高校新卒の女性社員。新入早々に仕事中呼吸が急に早くなって苦しがり、今にも息が途絶えるん
ではないかと大騒ぎとなった。和室で寝かしつけ大急ぎで近くの総合病院に運んだ。
(ここで少し横道に入
るが、わが社には他社では珍しいと思われる8畳と6畳が続いた和室がある。社屋新築時多目的に使える和室を設置した。
社長自慢の構想である。・・・こんな病人が出たときは誠に有難い設備である。この和室では幾つも話題がある。又、改めて取り
上げたい。)

 本人は健康保険証を段取よく所持していた。診察した医者は点滴をして暫く横になってくださいと
別室に案内した。もう本人はけろっとしている。先ほどの騒ぎはなにかいなといいたくなった。

 会社に連れて帰り、自宅に電話し大変でしたと状況を報告した。こちらはさぞかし母親はびっくりする
だろうと思っていた。ところがである。「出ましたか、その子は時々その症状が出るのです。それでそ
んなときは紙袋を口にあて呼吸させれば直ります。健康保険証は常時持たせてあります。」・・・迷惑
かけましたという謝罪の言葉は全く聞けなかった。

 これが過呼吸症候群という若い女性に多い病気だと後で分かった。いずれ治る病気らしいがその時
は本人の持病であった。
知らなかったのは会社だけらしい。推薦した学校の就職担当先生も当然知っていたと思う

 当時、学校に提出する求人要項には”働きながら通学しようという向学心のある人には奨学金を
支給、通学が出来るよう勤務時間にも配慮する”と書いていた。これを受けてその女子社員は奈良市
にある短大通学を条件に就職課から推薦あり入社してきたのである。それだけに成績は極めて優秀
であり、会社の採用試験も難はなかった。発作については全く書かれていないし会社は全く分からな
かった。

 その後何度か発作はあったが、もうあまり心配はしなかった。ひどいときは家に送って行ったこともあ
った。

 考えれば,採用にあたってこの発作の情報が明かされていたとしても成績優秀であり採用されてい
たと思う。そしてこの発作の対処方法を知っていれば最初のような大騒ぎはせずに済んだと思う。
やはり予め求職側から情報は明かしてほしかった。

 本人は短大を勤務しながら通学し(通学しながら勤務し?)、しっかり卒業した。但し、さっさと転職した
。何のための奨学金か、はたまた時間配慮か小生には答えは謎である。

§第19話 叩けよ それでは割れ散らん
 第4話その3で取り上げた四国での営業キャンペーンでの話である。出張宿泊費は決まっているの
で出来るだけ安い旅館を探しては利用していた。その時は小生1名での単独出張であった。
 
 訪問先は役所が多い。役所は午後5時半で閉まる。後は明日に備えてゆっくり休める宿ということに
なるが、何度も繰り返し出張しているので行きつけの旅館が出来ていた。
 その日は独りなのでのんびり浴槽につかりいい気分でさて上がろうと出口のドアの取っ手を廻した。
取っ手は回るがドアは開かない。やややこれはどないなってるのや。がちゃがちゃ取っ手をまわすが
空回りだ。全くドアは動かない。最初はガチャガチャしてれば開くワイと思っていたが、だんだん不安な
気分になってきた。不安な気持ちというのは募ってくるものである。この浴室はこのドア以外に出る
ところはない。ドアが開かないと所謂 密室 になる。密室に閉じ込められるといらいらしてくる。これは
恐怖である。恐怖が湧いてくると理性が欠けてきた。ドアをどんどん叩いた。叩く力のコントロールが利
かない。ガッチャンとガラスが割れた。ガラスの破片が散らばった。破片が左の頬をかすった。タラタラ
と血が流れてきた。・・・・
騒ぎに気付いて宿のおかみがやってきた。さっとドアは開いた。なんのトラブルもなくさっとドアは開い
た。小生の騒ぎはなんだったのかわからない。すぐに傷の手当てで絆創膏を張ってくれた。

 この取っ手は故障していて、浴室側からは開かないが、外側からはすぐ開く”こつ”があったのかも
しれない。おかみは修理しようと思いながらそのままにしていたのだと思う。何の咎めも言い訳もしな
かった。

 ここで言いたいことは”人間は(いや小生という男は)不安に駆られると無茶なことをしてしまう。理性
の利かない行動をすることがある”ということで注意せねばならない。とはいうものの実際ドアが開か
ず密室に閉じ込められるのはまこと恐しい。この経験は忘れない。いつまでも憶えている。

§第20話 踏切り、誰も止まってないねんやろ
 
昭和40年から50年頃はモータリゼーションの到来でもう自動車の運転が出来ないとビジネスマン
の資格なし、わが社のような販売会社の場合営業が出来ないということで、新入社員には運転免許
取得を義務付けていた。特に当時採用の主体になっていた高卒の新入男子社員には入社日に免許
取得の手続きをさせた。取得のための費用全額を貸与し給料天引きで月々僅かづつ返済させていた。
 皆よろこんで自動車学校に通っていた。ストレートに1〜2ヶ月で免許取得するもの、何度も技能テス
トで落ちて追加費用を借りに来るもの、中には数ヶ月かかる怠け者も出たり悲喜こもごもであった。

 M君は晴れて免許をもち社名の入ったライトバンで営業に走り始めた。2〜3月経ったある日、昼の
休憩時間に恐ろしいことを言い出した。

 「自動車学校では踏切りは一旦停止せよと言われてたけど、実際皆誰も止まってないねんやろ。」

まるで止まる必要はないのと違うかといいたげな口調である。実際に自分で運転して,、一旦停止しな
い車を見、又自分が一旦停止していても電車はめったに来ていることはなかった。運転経験2ヵ月や
3ヵ月では見聞することはしれている。そんな経験から結論を出すのは無茶だということに気付かない
。若いからそれは仕方がないことだと思う。さあここで一旦停止の必要性を説明し納得させねばならな
い。居合わせたものが寄ってたかって説明した。どんな説明をしたかは憶えていないが、本人は分か
ったような、もう一つ分からないような顔ではあったが、とにかく納得はした。

 つくづく考えさせる話で、この場合は先輩社員がおり説明し教え込む機会がある会社内のことでよか
ったが、このような教える機会をもたずひとりで結論を持ってしまったとしたら大変な誤解をしたままに
なってしまうだろう。恐ろしいことだと思う。

 こんな不都合をなくするにはどうすればよいだろうか。周囲の者が気付いたときに注意をし正しい
方向に指導せねばならない、面倒がらずにこまめに教育する以外にないだろう。思い込んでいる本人
自身では誤りになかなか気付かないと思う。

§第21話 走ればオーバー
 国道171号線で帰宅中であった。茨木を過ぎ高槻市に入った。
 突如として後ろでパトカーのサイレンがなった。誰か引っかかったなあ、阿呆な奴がおるわい・・・と
思っているとなんと我輩の車の前にパトカーが回りこんできた。止まれという合図である。なんとひっ
かかったのは我輩であった。

 警官の話を聞いて驚いた。吹田あたりからスピードオーバーでいつ捕まえようかと付いてきたという
。こちらは全く気付かなかった。パトカーはバックミラーの死角にうまく入り込んで付いてきたのだ。
車内のバックミラーから後ろをみても見えず、フロントのバックミラーにも写らない死角があるのだ。
そして我輩が前車を追い越そうとして車線変更禁止場所で右に出た途端サイレンを鳴らしたという。
罪状はスピード違反。・・・よく聞くとスピード違反だけだったらなかなかサイレンは鳴らさないが車線
変更違反が重なったので容赦なくサイレンを鳴らしたという。ダブルの違反は容赦しないという。

 考えればこの頃は自動車運転に慣れてきて、スーイスーイと走っていたのだ。違反など全く考えず
に走りに走っていたように思う。つまり走ればスピード違反していたのだ。いつでもスピード違反してい
て、速度順守など眼中になくただ走っていたように思う。この状態では取り締まりに逢えば100%検挙
されるわけだ。

 検挙されて目がさめた。速度制限の標識が目に入るようになった。その制限を守って走るとなんと楽
なことか。制限速度で走ると体が疲れず、自動車運転はこんなに楽なものかとつくづく感じた。

 後年運転管理者として仕事をしているときはこの経験は役に立った。速度違反をした者にはこの話を
し、走れば速度違反をしているのだから取締りに遭遇したら必ず検挙されるのだ。何度でも検挙され
免許停止どころか取り消しになるぞ、速度は守れと指導した。実際に高速道路で覆面パトを追い越し
て数10キロのオーバーで免許取り消しになり、1年間歩いて営業をやり、その後自動車学校に通い直
してやっと免許が取れたという豪の者が出たこともあった。速度順守は自動車運転の基本だとつくづく
感じる話だ



§第22話 レシピ
  肉じゃが
          レシピ→→実行
      じゃがいも2個 →→2個
      玉ねぎ大1/2個→→1個
      しらたき200g →→ なし
      牛こまぎれ肉200g→→180g
      ごま油大さじ2→→手加減少々
      A[だし2カップ 酒大さじ2 砂糖大さじ3]→→だしの素 醤油 砂糖大さじ 手加減

   作り方
      @じゃがいもは皮をむいて四つ割りにし、水にさらす。→→ステンレスタワシで皮をむき
四つ割り

      Aたまねぎは櫛形切りにする→→櫛形切り
      Bしらたきは熱湯で下ゆでしてざるに上げ、食べやすく切る。→→なし 
      C鍋にごま油を熱し、牛こまぎれ肉を軽くいため、@のじゃがいもの水気をよく切って加え、
まぜる。→→鍋にごま油をいれ牛こまぎれ肉を少しいためたがじゅうじゅうするので、すぐに 
水、だしの素、 醤油、 砂糖大さじ をすべて手加減で入れ、その中に じゃがいも、玉ねぎを
すべて入れ煮立てる。
味を見ながら煮詰めて終わり。
      DCにAと玉ねぎを入れて煮立てる。→→上記で終わり
      E中火にしてアクをとり、落し蓋をして10分間煮る。
      FEに醤油、みりんを加えてさらに5分間煮、しらたきを加えて煮詰める。

    解説・・・・結局、小生が実行したのは材料をすべて最初からぶちこんで煮ただけ。順序はなに
もない。
          美味しかった。アクだとか落し蓋とかの出る幕がない。
          大体”しらたき”なるものが気になったのでwebで検索したら
「仲間と鍋を囲んで、「糸こんにゃくとしらたきは、同じだ、いや違う」とカンカンガクガク。 ... 昔は両者
の製法が違っていたし、一般的に、しらたきは糸こんにゃくより細くて白い滝をイメージするようなもの、
ということになりそうですね。・・・・」

          ということであった。滝の白糸と関係はなかった。

次へ

目次へ

TOPへ