§第11話 銀行業務
 S社に工事代¥30,450を振り込もうとして窓口で、振り込み手数料先方持ちの金額を聞いた。
¥29,925との返事、つまり手数料は3万円以上で¥525を差し引いた金額である。ところが
¥29,925は3万円以下で手数料は¥315となってしまう。窓口に¥30,240を出せばよいことにな
ってしまう。請求の¥30,450より少ない金額で支払いを済ますのはすっきりしない。こちらの出す
金額を¥30,450にして振り込めば¥210が手許に返金される。つまりきっちりこちらが出す金額を
請求の¥30,450にする方法は存在しないのである。
 ”どだい請求より少ない金額ですますのはけったくそわるい”気がして手数料¥525はこっち持ちに
して¥30,975を支払ってきた。苦労して工事をやってくれたのでありこれでよいのではないかと考え
すっきりした気持ちになった。

 ただ気になるのは銀行の説明のなかで盛んにATMで振り込めば問題は解決すると強調する。
たしかにATMの手数料は¥420であり今回の場合¥30,450を支払って先方に¥30,030が届く
ので解決だが、たまたま今回の金額の場合だけであり、もし支払い金額が¥30,400だったらATM
でも同じ問題が出るのだ。しかるに今回ATM,ATMとATMですべて解決するように銀行が言ったの
は腑に落ちない言い方だった。銀行マンのその場限りの言い回し方は嫌なものだ。技術屋だったらそ
んな言い方はしないと思う。・・・・・・この日の銀行での感想です。

 うがった見方をすれば先方はATMを予想してややこしくない金額にして請求してきたのかもしれない
。・・・・・・ねえ!!


§第12話 Half & Half の ピザ
 東京朝7時の東海道新幹線で京都へ。高槻には10時過ぎに到着。

 朝昼かねて ピザ をしっかり食べようということになった。
 注文メニュー決まるまで大騒ぎ、結局
  ツナマイルドとカルボナーラのハーフ&ハーフ
 注文の電話は10時半だったが、配達の営業は11時からという。それに年末で注文が混んでいて
小一時間かかるという。

 なんとか11時半に出前が到着した。さて食べようとなって蓋を開けた。ここからがドラマの始まりであ
る。

   「なんやこれはハーフ&ハーフになってええへんで!!全部同じやで!!!!」とすっとんとんな
声を上げた。
   電話や電話や「あかんやないか。どないしとんねん。ハーフになってえへんやないか」と怒鳴りつ
けた。朝早くから何も食    べてない、腹減ってる男は気が立っている。難儀なこっちゃ。先方は平
謝り、何も言わず「すぐに代わりを持っていきます」   と返事してきた。・・・・・しかし、よう見ると半分
半分ちょっと違うみたいや。食べてみると違う きっちり ツナと カルボナに   なってるで!!さあ、
えらいこっちゃ。どないしょう。こらいかん代わりもってきたら金払おう。・・・
代わりとしての配達は早かった。
   先方の対応はクレーム処理としては満点だ。絶対に金は受け取らない。
   「わかってもろたんやったらそれで十分です。前にもこの間違いはありました。プロでもまちがうこ
とおまんねん。
    ペパーの黒い粒のあるのがカルボ、黄色いコーンがあるのがツナです。」
差し出した700円OFF券の文章は立派だ。
   お客様へ
   いつもご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
    月 日ご注文頂いた際、不手際があり、
   お客様には不快な思いをさせてしまった事を、謹んでお詫び申し上げます。
   お客様のご期待に添えるよう、より一層の努力をしてまいりますので、
   今後とも、ご愛顧のほど、よろしくお願い致します。

 大きな教訓だ。おかしいと思っての電話は怒鳴るんではなく、「間違ってるのと違うやろか、どないや
ろ」
と問いかければ先方は違いをしっかり説明しそれをこちらが確認すれば済むのである。これはすべて
のことに通じる大きな教訓だ。心したいもの。


§第13話 無断駐車するな
 
前項と似たような失敗談がある。うちの貸し駐車場での話。
 
 奥さんから「うちの月参りの坊さんが駐車する場所に誰か駐めている。そろそろ坊さんが来るのであ
いてる場所貸してんか」 「ええで横の奥やったらOKやで」・・・こんな会話から始まった話である。

 「誰や ほんまに無断駐車してるのは あんたの知らん車か」、主人も「知らん 時々よう停めてるで」
と夫婦ともどもいうので、これはほんまに迷惑な無断駐車やなとこちらは判断した。
 
  
無断駐車するな  と A4 コピー紙にマジックで書いて嫌がらせに用紙全面に不易のり
(水で溶けるのり)をべったりつけてフロントガラスの運転席側に貼り付けた。のりが乾けば取るのに
苦労する。取らないと運転できない。

 しばらくして、坊さんの読経と鐘の音がする。駐車の車はそのまま。やややこれはえらいことや。坊さ
んの車のようだ。
 本当に坊さんの車だった。後で 「ながいことなるのに一度も坊さんの車を確認したことなかったので
知らなかった。坊さんはうちに来る前に一軒先に寄ってこられたんや」と閉口した口調の断りが来た。

 無断駐車があってもフロントガラスに小さい紙でちょっと注意書きすれば済むこと。A4コピ−紙に細
工するなどやめた方がよさそうだ。

§第14話 アロマ セラピー
 裏に出ると向かいの二階でぴらぴら炎が揺らいでいる。一向に消えそうにない。火事とは思わない
が何か気になる。赤ちゃんを抱えた若い女性の独り暮らしである。

 電話で聞いてみようと思うが、電話番号は分からない。以前にこの人のお母さんから依頼事項で話
しがあったとき聞いたお母さんの電話番号が控えてあったのを思い出した。電話しようかどうしようか
大分ためらったが、一向に炎は消えないので
思い切ってお母さんの電話番号をダイヤルした。・・・これが後悔することになるのだが、このときはそ
んなに深く考えなかった。

 電話は留守番電話になっている。コメントをいれた。「とにかく気になるので本人さんの電話番号を
教えてほしい」

10分程経ってお母さんから電話が掛かってきた。「なぜ私に電話するのですか。気になるのであれば
 119番されたらどうですか。火事だったら私に電話するなどぐずぐずしている場合じゃないですか
!!!! 」あらい調子でまくし立ててきた。続いて「娘はアロマセラピーで蝋燭をつけてるのです。
いちいち娘を監視するのは止めてください。」

 こちらはなにも言わなかった。「すんまへん。要らんことしました。もうしわけありまへん。すんまへん 
すんまへん」平謝りで通した。へたに弁解したらこれはストーカ扱いで面倒なことになると思った。

 こちらにアロマセラピーの知識があったならばこんな失態はしないで済んだのだ。蝋燭をたいて匂い
を嗅ぐ美容法があるなど全く知識がなかった。恥ずかしい限りだ。

 この場合、アロマセラピーなるものを知らなかったとしてもも少し慎重に経過を判断すべきであった。

 それにしても知らないということは正確な判断ができないことであり、恐ろしいことだ。知識は旺盛に
吸収する習慣をつけねばいけないとつくづく思い知らされた。
 
 余談 留守番電話は居留守電話であることがどうやら多いようだ。居留守は電話に出て嫌な思いを
しないで済むのであり、受ける方は有効な警戒手段だろうが、掛けた方にとっては腹の立つ嫌なことだ
。「居るのであれば電話に出てください!!」と叫びたくなるようなことですが、まあ世の中しゃないで
すね。

§第15話 握り箸

 もう50年も前の話になる。

 その頃、製造業の会社は”JIS(日本標準規格)表示許可工場”にならねば商品の拡販は出来なか
った。JISのマークをつけないと世間では信用されないので、各会社は懸命に JIS表示許可工場 に
なろうと努力した。
 JIS表示が許可されるということは常に一定の品質が保持できることが要件である。一定の標準の
保持には作業者が代っても
同じ作業が行われねばならない。そのためには作業を標準化つまり規格を作り規格に従って作業する
ように決める必要がある。作業の標準化には規格を記述せねばならない。工場で行われている個人
の職人的コツを文章に書き換えねばならない。この文章化に取り組んだ。作業者の勘に頼っていた
作業を文章にするのは”歩く方法を文字にするようなもの” 右足の出し方の次は左足の出し方という
ようなものを事細かに実験で確かめながら進めた。ようやくその製品の全工程に亘って標準規格をま
とめた。
案外作業者もその規格をみて安心する、つまり自分の行っている方法が確認でき同じ作業をする
方法が固定できて安心する場面がしばしばあった。たしかに品質安定のコツは同じ作業の固定化であ
り、この標準規格を守っている限り無茶苦茶な品質にはならないことが実証できた。かくて表示許可
工場の申請段取りが整った。

 話はその申請後の通産省の審査に絡んでいる。
申請後、大げさな通知の後複数の審査官がやってくる。何日か掛かって書類審査・現場確認。いよい
よ審査も大詰めに来たときは夕方食事しながら聞き取り審査ということになる。
 
 日本最古という有名温泉の超一流旅館でこちらは社長以下関係者が連なって出席した。小生も若
いが関係者の一員だ。規格を手がけた責任が重い。何を聞かれてもヘマのないよう返事せねばなら
ないと身構えていた。

 いよいよ会議といっても料理がでて宴会が始まるだけであった。なんせその有名旅館というのはわ
が社の会長がオーナーである系列旅館である。豪勢な料理を前に宴会は始まった。ここで大変なこと
が始まった。

 ややや!!!出席者全員が審査官の一人に注目せざるを得なかった。なんとその立派な面構えの
審査官の右手は”握り箸”である。器用に握り箸でなんの不自由もなしにつまんで食べておられる。
皆が注目していることなど全く眼中になく平然たるもの。
そのうち皆も気にならなくなってしまった。そしてその審査官はしおらしく現れた芸子さんを相手に賑や
かに独演会を始められ居並ぶ全員はあっけにとられて見守った。正に名優の芝居を見ているよう。・・・
・ほんとこれは年季が入っていると感心した。永年この職がら数多の宴会で筋金が入ったという感じで
あった。

 無事JIS表示の許可がおり、半世紀に亘ってその製品は販売されている。

 JISは現在でいえばISOということになるかと思うがそんな言葉を聞くたびにこの”握り箸”のことを思
い出す。しかし小生は握り箸にはこの時以外遭遇していない。


§第16話 食堂の箸立てギュウギュウ詰め


 
箸を取ろうとしても箸立て毎上がってくる。箸立ての下を握って格闘し、やっと一膳の箸が手に入る。
こんな経験をされた方もおられると思う。小生もその一人。何故このようにギュウギュウ詰めにするの
か、その店員さんの気持ちを考えてみたい。
 箸の包みをもって店内のテーブルを回って箸の補充をしていて包みが後1〜2膳で終わる場合、なん
とか包みを終わってしまいたい気持ちが先になりその一膳をその箸立に入れることで一件落着すると
なれば思わず詰め込んでしまう。あと、お客さんが取り難いことは全く考えに出てこない。気がつかな
い。

 同じようなことでビニール袋や紐の丸結びがある。後で必ず解く必要があるのがビニール袋。それを
なんの拘りもなくちょういと丸結びをする。しかしあとのことを考えれば蝶結びが望ましいのだが、そん
なことは考えない。
 それにチューブ入りの歯磨きチューブのど真ん中をぐうっと押してしまう。尻の方に残ったのを出すの
に苦労する。これもつねに尻の方をおして出すのが都合がよい。
 ビニールテープや粘着テープの場合は使ったあと、折り返しておかないと次に使えない。切りっぱな
しにすると端を起こすのに苦労する。

 しかしながら、そんな ”後のこと、後のこと” とつべこべ細かいことを考えていては気がめいる。まし
てや人に強要しては角が立つ。これは常々心がけて習慣として身に着くようになっていればほんと
都合がよい。

 丸結びにしても、チューブのど真ん中押し、テープの使い切り 等々にしてもそれをする瞬間は気持ち
のよいもの。後のことなぞどだいどうでもよい・・・・・とした人生ををおくることができれば気持ちいいで
しょうな!!!

次へ

目次へ

TOPへ