§第7話 投書

その1 正方向では取れません 反対方向では座れません

保険センター  御中                 
 
             
               検診で感じたことについて
 昨日の大腸がん検診ではいろいろお世話ありがとうございました。今回そ
の際の “便のとりかた”について感じたことあり、余計な事と思われるか
もしれませんが、昨年と同じで変更されていない “便のとりかた”の印刷
物をみてあえてこの
FAXをさせていただきます。 この印刷物の右上には洋
式便器に座る絵があります。たしかにこのように反対向きに座れればよいの
ですが、我家ではウオッシュレットの装置があり座れません。結局小生は床
に新聞紙1ページを大きく広げトイレットペーパーを敷いて成功しました。
(このとき小便を漏らさないようトイレットペーパーで押さえたほうがよい
・・・これは言わないでもよい余計なことhi)


 恐らく我家のようなウオッシュレットのところも多いと思います。したがっ
て、いっそうのことこの便器に反対に座る絵は止め新聞紙方法をあっさり書
いていただいたほうがよいのではないかと思います。(実は小生、反対に座
ろうとして失敗し、少々腰を痛めました。)
以上ですがなにかの参考になれば幸いです。      以上


その2 水道修理工事も建築だと、思いますが

水道部 総務課 御中                                    

少々感じたことあり手紙書きました

必要ないこと、おかど違いだなどと言われるかもしれません。聞き流しても
らってかまいません。

水道工事の修理仕事につきましては、市の水道組合に度々お世話になってい
ます。毎回的確に処理していただき有難うございます。対応も文句なしによ
く、大概その日のうちに解決し喜んでいます。先日も雨の中、会所詰まりを
腕を汚しながら作業していただき見事解決喜んでいます。

本当に有り難く感謝しております。組合の方には喜んでいる旨宜しくお伝え
下さい。

 唯一つ、少々気になっていることがあります。同封の写真を見て下さい。


右の写真は漏水がこの下を走っているビニール管にあり、それを見事見つ
け完全修理していただきました。その後始末の石の並べ方を写したものです
。右の方の逆L字型5個の石は造園士が並べた もともと の形。左端の3
個はこの修理で取り除き、後で修復したもの。この3個はもともとあったの
を使っています。違いははっきりしています。もともとあったようにちょっ
と工夫していただければよかったと思います。

 又、左の写真。コーキングするのにコンクリメントのような接着剤ようの
もので作業してこの汚さ。いただけません。しっかりしたコーキング剤であ
ればもう少しきれいに仕上がったと思います。
(但し接着の必要はあったと思います)
水道工事も建築の一部、建築は元来“美”の範疇になると思います。

 大所高所から修理作業を見直していただき工事する人たちにご指導いただ
ければもっと快適になると思います。単に技術だけ技術よければすべてよし
でなく、何かその上にもう一つの工夫があればよいのではないかと思い、こ
の文章を書きました。

 まこと、いらんお節介のことを書きました。お許しください。

                            以上

§第8話 ピンポン!!
 それまでは深い縁故のある大学の教授からじきじきの推薦で毎年続けて新人しかも大卒が確保で
きていた。
 ところがその教授から「最近はわしのゆうこと聞かんようになってしもうた。だれも推薦できるのはお
らんわ」との嘆きの言葉がはいってきた。S50年始めのころ。
 就職・求人状況が一変したのである。リクルートブックなる発明があったのである。
求人会社の求人情報を満載した雑誌が各大学に配布、しかもなんと学生本人の住所にまでダイレクト
メールで届けられることになったのである。リクルート雑誌発行会社は駅前の派手なビルで複数会社
が参画する会社説明会を派手に開くのである。求人会社はこの会社説明会にブースを持ち、集まった
学生に自分の会社のいいところを説明・聞いてもらうのである。
まず学生に自分の会社のブースに座らせる必要がある。そのため気を引くような会社案内と
求人案内を印刷し、ブースの飾りつけに工夫(ということは金がかかる)をする。がなかなか来てくれな
い。次に大事なのはこのブースでの説明で納得させ、改めて後日の来社を促し採用試験をうけさせね
ばならない。
こんな何重にもバリア?のある採用道程はどだい金・金・金のかかるもの。中小企業の簡単に乗っか
ることの出来ない技だ。儲かってるときは社長もいい気になるが下向きになるとほったらかし。結局年
4〜5百万円の大投資を数年繰り返したがわが社の採用は実質 0 であった。実質という意味は
採用できてもレベルの感心できない場合が多く、2〜3年ではじき出されて退社となる。
 勢いわが社の求人は,”足で稼ぐ”ことに重点をおいて活動せざるを得なかった。つまり学校の就職部
門を訪問し学校から就職希望者を推薦してもらうことに重点をおいたのである。
大卒はリクルート雑誌の環境になってしまっているので諦め、未だリクルート雑誌は禁止されているの
で高卒採用にせざるを得なかった。

 当時、高卒は引っ張りだこで、求人会社の所在地区を管轄する職業安定所が厳重な管理をしており
届け出を完了した公的文書を学校の就職部門に予め提出し推薦環境を整えなければならなかった。
会社の周辺や縁故のある学校約30校に所定の期日に一斉に求人票を郵送し学校訪問の準備をした
のであった。
  求人票を30校に出すので職安の係官は「30校からいっせいに応募があったらどうするのですか。
求人票の提出先は3〜4校にするよう指導しているのですがね」というが,名もない中小企業にそう
簡単に応募が出てくるはずがない、こっちは”数打ちゃ当たる”のつもりなのだ。
とにかくばらまいた先に今度は訪問を繰り返すことにした。このあたりは物品販売の営業と全く同じ。
就職担当の先生に”又来たか”と思われるようにならねばならない。熱心さに根負けした先生が向け
先に困った問題生徒を推薦する環境ができればこっちのもの。推薦があれば採用試験で辛い評価で
不合格、先生はなんでもよろこんで採用するだろうとたかをくくって推薦しているのに不合格。推薦し
た生徒の手前困って次にはレベルを上げた推薦になる。これを2〜3回繰り返すとようやく所望のレベ
ルになり満足の採用となる。先生にとって推薦=採用でないとメンツが立たないのである。このへんに
コツがあるようだった。(だったというのは当時の小生の経験からでありその後のことは分からない)

 とにかくこちらは採用試験に当時の流行っていたR社のSPIなるテストで、レベルを4以上としドライ
に適用した。
少なくとも中以上をねらったのである。レベル3や2では役職者に育たないことが経験で知ったのであ
る。
 かくて2〜3校から定期的に本当にいい生徒の推薦が続いていい得意先の形で10数年続いた。
この間困ったのはツテで話あり推薦となってSPIが悪かった場合・・・仕方なく採用せざるを得ない。
ところがSPIが悪くてもよくできる社員にどんどん育っていく。反対にSPIがよくても偏っていて使い物
にならずはじき出されるのがいる。・・・結論から言ってSPIなんてものはあってもなくてもいっしょで、
面接で決め、運に任す以外にないということと今は思っている。

 話は高卒で回り道したが表題の”ピンポン・・”に戻そう。高卒採用で断層のない採用ができていた
一方で大卒も会社の経営が順調な時期にはン百万円を投じてリクルート雑誌に参画した。その年に
は大学の訪問にもせいを出した。就職部の高名な(あちこちマスコミにチヤホヤする教授がいるものだ
)先生が嘆く。「最近の学生はかってもエリートといえるのが影を潜め、とんでもないのが出てくる。
会社の面接で話が「そうです」という代わりに 「ピンポン!!」という輩がいるのですよ」という。当時
(s5〜60年代)TVクイズ隆盛で”ピンポン””ブー”が賑やかだったのだ。・・・・しかし今考えると”ピン
ポン””ブー”もあまり違和に感じない気がする。つくづく時代の流れを感じるのですね。

 とりとめもない締りのない話になってしまったが表題の”ピンポン”はこんな話なのです。

§第9話 六甲山アンテナ
 S40年代と思う。
 考えれば怖い話だ。
 六甲山には巨大なパラボラアンテナが立っていた。アメリカ軍のものである。
カメラがようやく発売され始めた頃。新品のカメラを購入したので、会社の同僚と撮影ハイキングに
六甲山に上った。
その頃,フィルムは貴重で大事に大事に使った。小生は電波には関心があり、壮大なパラボラアンテナ
のメカに惹きつけられ思わずレンズを向けた。とたんにバタバタと音がしてカチンと自動小銃が装填さ
れ背中に銃口が当てられた。警備に当たっていたSPである。何を言ったか分からないがそのまま
(銃口が背中のまま)ジープに乗せられ、同僚も別のジープに乗せられ、神戸三宮のSP本部に運ばれ
た。厳重な質問と身体検査で何時間か拘束され、夜になって開放、電車で帰宅した。
 
 当時何かにつけSPやMPに捕まって沖縄などに流罪される話の出ている頃である。幸い我々には
何のやましいこともないのが調べで分かったのだと思う。前科のある場合などだったら開放してくれな
いと思う。それとなにかの弾みで銃が発射されておれば一巻の終わりなのだ。
 
 後日何の文章もなく、現像されアンテナ写真が切り取られたフィルムが郵送されてきた。


§第10話 代引き土産”マンゴー”

 フィリッピンからマンゴーが届いた。土産とは海外旅行中の殊勝な計らいだな!!と感心しながら受
け取ろうとすると、
代金引換ですと運送屋 (運送賃だけではない。本体代金を受取人が支払うのを代金引き換え、略し
て代引きという)。そうか・・・そうか・・・全く彼らしいやりかただ・・・と納得した。マンゴーなんて生まれ
て初めてのものであった。うまいというより初めての味は口になじまない感じであった。

 この代引きのことは本人には話したことなく20年が経過した。最近になっておもろい話としてこの話
をすると”ええええ・・・”と本人が絶句した。”えらいこっちゃ  金はしっかりはらったで、そやのに代引
きになってたらあの時は大事な人も含めて10人ほどに送ったんや。えらいこっちゃ、初めて聞いた。誰
も言ってきてないで。・・・これは現地の扱い店員がネコババしょったのかもしれんな。” という。

 今となっては事実は全く分からないが、ほんとえらいこっちゃという感じであり、送った先の人たちの
本人をみる評価が変わったかもしれない。本人の人生に何らかの影響が出たのかもしれないえらい
こっちゃの話です。但し、ビニール靴をはいてても本革だと思われる人と、本革靴を履いててもビニー
ル靴ちゃうかと思われる人と があるのは事実である。 "まさか” と思われて得する人と ”又か” 
と思われて損する人と があるのも事実である。

次へ

目次へ

TOPへ